その人らしく生きるを支える

独立行政法人 国立病院機構 長良医療センター 
採用情報サイト

独立行政法人 国立病院機構長良医療センターについてABOUT US

笑顔のある温かな看護

長良医療センターは岐阜県岐阜市にある一般急性期医療と
障害医療の機能を併せ持つ複合型病院です。

特に呼吸器疾患、緩和ケア、重症心身障害児(者)医療を専門としており、「その人らしく『生きる』を支える」の病院理念のもと、多職種で様々な疾患や障がいを持つ患者さん一人ひとりとゆっくり向き合い支援しています。

また、職員のワークライフバランスを重視しており、
20代~60代の様々な年代の職員が活躍しています!

スタッフボイスSTAFF VOICE

呼吸器内科・呼吸器外科・循環器内科

全国の医療機関との間で異動でき、
キャリアを
中断せずに働ける点に魅力を感じました。

正社員 / 看護師 / 2023年入社 / Tさん

入社のきっかけと入社した理由を教えてください。

家族の都合による転居でも全国の医療機関との間で異動して働き続けられるという情報を得て、キャリアを中断せずに働けることを魅力に感じたのが入社したきっかけです。

お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、もし印象的なご利用者様とのエピソードがあれば、ぜひお教えください。

患者さんの疾患も年齢層も幅広いため、それぞれの患者さんに合わせたコミュニケーションを図り、多職種で協働して看護を行っていくことに難しさと楽しさの両方を感じています。

シフトや福利厚生など「働きやすい!」と思うポイントを教えてください。

年に一度リフレッシュ休暇として一週間程度の休暇をいただけます。帰省や旅行など羽を伸ばすことができるので、英気を養って気持ちを新たにまた仕事を頑張ろうという気持ちになれます。

施設の雰囲気や、職場でどんな方が働いているか教えてください。

看護学校を卒業したばかりの新人スタッフから子育て中のスタッフもいます。みんなで声を掛け合いフォローし合いながら和やかな雰囲気で働いています。

これから応募を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!

自分がどんな看護師になりたいかを考えながら、様々な病院、病棟の雰囲気を見て、自分に合うところを探していけるといいかなあと思います。

×
閉じる

緩和ケア

サポート体制が整っており、
安心して働くことのできる病院だと思います。

常勤 / 看護師 / 2019年入社 / Oさん

入社のきっかけと入社した理由を教えてください。

学生の時、実習や入社説明会に参加した際の先輩看護師との交流会で、とても優しく接していただき、この雰囲気の中で私も働きたいと考え入社を決めました。また、看護部の理念である「笑顔のある温かな看護」という言葉が印象的でとても惹かれました。

お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、もし印象的なご利用者様とのエピソードがあれば、ぜひお教えください。

終末期看護に携わる中で、患者さんの望む最期はどのようなものなのか、またそれに寄り添うためにどう関わっていくのがよいか、患者さん一人ひとりに対して病棟スタッフ全員で最善の方法を考えています。それを患者さんに実践し、良い反応が得られたり、家族さんからも感謝の言葉をいただけたときにやりがいを感じます。

シフトや福利厚生など「働きやすい!」と思うポイントを教えてください。

1年に1度リフレッシュ休暇を利用して大型連休の取得ができ、身体と心をしっかりと休めることができます。また、長期の旅行にも行くことができ、年に一回の楽しみとなっています。

施設の雰囲気や、職場でどんな方が働いているか教えてください。

緩和ケア病棟は病院内でも新しい病棟であるため設備もきれいで、静かで穏やかな時間が流れています。優しく話しやすい看護師がたくさんいるので、患者さんのことで困ったときなど、相談がしやすい雰囲気の病棟です。

これから応募を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!

新人教育や中途採用者へのサポート体制が整っており、安心して働くことのできる病院だと思います。ぜひ長良医療センターで一緒に働きましょう!

×
閉じる

重症心身障がい児(者)病棟

患者さんの笑顔や感動の涙の場面に触れ、
その時間を一緒に迎える喜びがあります。

常勤 / 看護師 / 2023年入社 / Aさん

入社のきっかけと入社した理由を教えてください。

学生時代の病院実習で、長良医療センターにお世話になりました。その時のスタッフの皆さんの明るい挨拶と丁寧な指導によって、知識・技術を深めていただきながら実習を乗り越えた記憶があります。また卒業生との交流会で、長良医療センターへ入職された先輩からラダー教育がしっかりしていることを聞き、看護師人生をスタートさせるのに教育は非常に重要なポイントだと感じ、就職先として選びました。そして、以前から重症心身障害児・者の方々への看護に携わりたいという気持ちがあり、自分自身が関心のある分野へ挑戦する意味でも思い切って入職を決意しました。

お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、もし印象的なご利用者様とのエピソードがあれば、ぜひお教えください。

配属先の重心の患者さんは、言葉で思いや苦痛を伝えることが困難な方々です。そのため様々な反応をとらえ、何を伝えようとしているのかを考え関わることが大切になります。患者さんの表情が穏やかになり笑顔が見られた時に、患者さんの思いに近づくことができた、ケアを通じて関われてよかったと感じることができます。また長期療養の患者さんが多く、成人式や還暦祝い等の人生のイベントに参加させていただく機会があり、患者さんの笑顔や感動の涙の場面に触れ、その時間を一緒に迎える喜びがあります。

シフトや福利厚生など「働きやすい!」と思うポイントを教えてください。

希望休はもちろん、年休も組み込まれたシフトを構成してもらえます。また年に1度リフレッシュ休暇があり、家族や友人との時間を楽しむことができます。

施設の雰囲気や、職場でどんな方が働いているか教えてください。

病棟には、新人看護師から定年後の雇用延長の方まで幅広い年齢層のスタッフがいます。病棟みんなで声を掛け合い相談しながら「一緒に成長しよう!」という雰囲気です。

これから応募を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!

私自身、一度社会へ出てから看護の道を目指したため、病棟に馴染めるのか、生活リズムが整うのか不安がいっぱいでした。長良医療センターでは色々な分野の病棟があり、自分が目指す看護を実践し、職員がお互い学び合いながら安心して成長できる環境があります。そして何より、病棟内には多くの頼れる先輩方がいて、いつか私もそんな看護師になりたいなと憧れや希望を持ち、一生懸命自分らしく働くことができています。ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか。

×
閉じる

神経小児科

職員と連携して働く楽しさや、
患者様の笑顔・感謝の言葉がやりがいです。

常勤 / 療養介助専門員 / 2021年入社 / Iさん

入社のきっかけと入社した理由を教えてください。

高校生の頃に、就職希望をどこにするか迷っていたとき、ここで働いている学校の先輩のポスターを見つけました。先輩が楽しそうに働いている姿の写真が載っており、魅力を感じたことをきっかけに病院見学に参加しました。実際の現場をこの目で見て、温かな雰囲気の職場に惹かれ、ここで働きたい!と確信を持ったことが理由です。

お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、もし印象的なご利用者様とのエピソードがあれば、ぜひお教えください。

他の職員と連携して仕事を行う楽しさと、患者様の日常生活の援助による、患者様からのお礼や素敵な笑顔がやりがいにつながっています。印象的なエピソードは、介護計画で患者様の生活の質の向上ができるよう整理整頓をすることと計画を立て実践したことです。その計画を一緒に達成しようとやる気のあふれる患者様の姿と、できたときの患者様の満足した表情が非常に嬉しかったです。

シフトや福利厚生など「働きやすい!」と思うポイントを教えてください。

1年に一度リフレッシュ休暇があり、長期のお休みで気持ちをリフレッシュさせることができます。また、夜勤後は、1日以上の休みがあることで身体も十分に休めることができ、働きやすいです。

施設の雰囲気や、職場でどんな方が働いているか教えてください。

暖かい雰囲気で職員同士の仲が良く、上司の方も優しいため、いつでも相談しやすい環境が整っています。職種も一つだけでなく、複数の職種が連携し合って患者様を様々な視点からサポートしています。

これから応募を考えている方に向けて、メッセージをお願いします!

働き始めは、不安がたくさんあると思いますが、その不安をかき消してくれるような優しい職員さん達に囲まれて働かせてもらっています。ここで働いて良かったと実感して4年が経ちました。ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。

×
閉じる

働く環境ENVIRONMENT

01休暇もしっかり確保

  • 年間休日121日

    4週8休制、他、年次有給休暇、
    夏季休暇・慶弔休暇など特別休暇あり

  • 月の平均残業時間
    3時間

    プライベートと両立しながら
    働ける環境です

  • リフレッシュ休暇

    リフレッシュ休暇は年間を通して3日です。
    リフレッシュ休暇と休日、
    有給休暇を
    合わせて
    1週間程度の休暇が取得できます。

02福利厚生も充実

  • 賞与年2回

    6月・12月 合計4.2カ月分程度支給
    (※2023年度実績)

  • 住居手当あり

    借家の場合、
    最大2万7000円まで支給

  • 職員宿舎あり

    ワンルームタイプ、3DKの宿舎あり
    (家賃4万4000円~)

03手厚い子育て支援

  • 院内保育所あり

    8:00~18:00で365日預けられます
    ※0歳~2歳

  • 女性の産休・
    育休取得率100%

    育児時間制度は、
    小学校に入学
    するまで利用可。
    対象職員の約8割が
    実際に活用しています。

    制度の詳細を見る

  • 男性職員の
    育児参加を推進

    育児参加のための
    各種制度あり

キャリアパスCAREER PATH

キャリアラダー

キャリアラダーに沿って、レベルごとにさまざまな研修が用意されており、着実にスキルアップできる環境が整っています。

キャリアラダーを詳しく見る

入職後のサポート体制

新人看護師は、プリセプターをはじめ、アソシエイト、先輩看護師、副看護師長、看護師長、教育担当など、さまざまな立場のスタッフから手厚いサポートを受けながら成長していきます。

サポート体制を詳しく見る